 |
ねこ丼家が到着した日の朝は時々霧雨のような雨が降っていましたが、時間とともにお天気も回復し、まずまずの招き猫まつり日和となりました。年々、お客さんも増えているようで、いつもは静かなおかげ横町も人人人で大にぎわい。人混みを避けて歩かなければ先に進めないほどの時間もありました。お勧めは、やはり早い時間かな? |

おかげ横町は9時29分から。 |
|
同じ招き猫まつりとは言え、瀬戸の招き猫まつりとはぜんぜん雰囲気の違う伊勢の招き猫まつり。感覚的には瀬戸が動、伊勢は静って感じでしょうか。沢山の招き猫さんに囲まれて目一杯、雰囲気を楽しめます。今年も例年通り、期間内のイベントも盛りだくさん。 |
 |
毎年恒例の全国郷土玩具招き猫展。ここ好きなんですよねぇ〜σ(^^)日本全国の伝統的な招き猫さんを楽しむことができます。素朴な感じの招き猫さんが集まっていて、見ていて飽きません。私もここにかなり長居しました(=^m^=) |
 |
|
その他にも猫作家さんの「招き猫現代作家展」、産地直送「招き猫産地市」、「招き猫供養所」、東早苗さんの「さなぼの器展」、「来る福福引き」、「絵付け体験」、豚捨てコロッケなど美味しいものなどなど、盛りだくさん。
 |
 |
 |
今年もやりました(=^m^=)招き猫さん絵付け。春日部張り子の招き猫さんに自由に絵付けして楽しむものです。自分で絵付けした招き猫さんはやっぱり特別な子になります。左写真の真ん中の子は、ねこてさん作(*^^)vやっぱ存在感が違うなぁ〜。右は来る福福引きの賞品の招き猫赤米とおかか。 |
 |
|
 |
 |
お昼は招き猫まつり限定の来る福ニャンチ。おかげ横町や隣接するおはらい町のお店で振る舞われます。ねこ丼家は今年も五十鈴川沿いにある「とうふ屋」さんで堪能しました。ここのおとうふめちゃめちゃ美味しいです(≧∇≦)しかも来る福ニャンチには嬉しいおまけ付き。今年は、さなぼさんのお皿でした。 |
|
沢山の様々な招き猫さんに囲まれて、美味しいものも沢山食べられて、ほんと〜に夢のような時間を過ごせる伊勢の招き猫まつり。ここ最近はお客さんも増えて、お昼くらいには駐車場も満杯になってしまいます。臨時の駐車場もありますが、出来れば早い時間のうちに到着するようにした方が良いと思います。おかげ横町内も空いているうちの方がゆっくり楽しめますしね。来る福ニャンチも限定数なので早めにお昼にした方が良いと思います。 |
ねこ丼家、毎年恒例の招き猫おみくじ。なんと昨年に引き続き、今年も旦那さんは大吉(≧∇≦)瀬戸でも大吉だったし。。。9月29日限定の吉兆招福鈴はお友達からお裾分けして頂きました。今年は中野土人形の親子招き猫さん。 |
 |
 |
|
 |
2007年も満喫しました伊勢の招き猫まつり。いやぁ〜、今年はいつにもまして人が多かった(>_<)ゞ吉兆招福亭の店内も満杯、豚捨てコロッケを買うにも長蛇の列でしたぁ。とにかくどこも混んでる。ゆっくり楽しめたのは午前中だけかな?ひゃ〜。でもでもやっぱり伊勢にしかない雰囲気は現地に行かないと実感できませんからね。。。早くも来年に思いをはせるねこ丼家でした(=^m^=) |
 |
|